起業の資金支援は活用するべきか

地方の自治体や都道府県などで補助金という形で起業の支援を受けられる場合があります。
どうせもらえるのであればと思い活用する方も多いのではないかと思います。

しかし、私はこの「補助金」という形の支援を受けることは基本的にあまり賛成出来ません。

なぜなら私が現役の社長だった当時、これから起業しようというお客様と大変多く出会いました。
しかし補助金を使ってビジネスを始めたそのほとんどの方が起業に失敗していたからです。

なぜこのようなことが起こるかというとやはり事業に対して甘えが出てしまうからではないかと考えています。

よく聞かれたのが、「補助金が〇〇円なのでその範囲内で発注したい」という言葉でした。

お金を頂いて仕事をさせて頂く立場から言うと「そうですかぁ。どうぞどうぞ使ってください」という感じですが、
経営者一個人としてはいつも「そうじゃないよなぁ」と思っていました。

なぜなら補助金の金額がある種の基準になってしまっていて、「いくらで仕入れてどんな風に付加価値をつけてどのくらい利益が出る様に売る」というビジネスで一番大切な部分が抜け落ちてしまっているケースを多く見かけたからです。

もしこれが大切に貯めた自分のお金だったらどうでしょうか。
仮に資金が100万円だから100万円で仕入れたいなんて発想は出てこないはずです。
出来る限り無駄な出費はしたくないと考えるはずで正にこの考え方が今後の経営に非常に大切になって来るのです。

もちろん、ある程度事業が軌道に乗って来て利益も十分に出ている状況で補助金を使ってこの辺りでレバレッジを少し効かせたいなんて状況であれば話は別で非常に良いことだと思います。

補助金だと自分が取るリスクに対してどのくらいのリワード(報酬)があるかということを感じにくくしてしまい創業時の肌感覚が養われません。「これだけしかお金を使っていないのにこんなにも利益が出た」だとか「こんなにもお金を使ったのに利益はあまり出なかった」など自分の懐を痛めるからこそ学ぶことも多いはずです。

大きなリスクは最初から取るべきではありませんが、リスクを取る練習は小さなところから始める方が当然良いです。
小さなリスクを取って、利益を回収する。
今度はもう少しリスクを取って、もう少し大きな利益を回収する。
さらにリスクを取って、さらに大きな利益や将来事業が継続して行くための投資をする。

という形で良質なビジネスが長期にわたって継続出来る様にしていくことが経営者に求められるスキルです。

しかし補助金を最初から使うとリスクを自ら取ることがないため一番大切なスキルが身につきません。

是非、自分の自腹を切って小さなリスクから「自分のビジネス」を始めてみてはいかがでしょうか。

アロマ製品のOEM製造会社 株式会社ボタニカリー


最後までお読みいただきありがとうございました。

トップへ戻る